島本民報 PDFファイルで開きます
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です
●島本民報4月号
●島本民報3月号
●島本民報2月号
町役場耐震化どうする
山田町長 初の本格予算
●島本民報2018年1月号 号外表面
●島本民報2018年1月号 号外裏面
災害に強いまちづくりへ
都市計画マスタープラン「修正見直し」を!
大阪府は「カジノ」より森林保存と河川改修、生命と財産を守ろう
地域包括支援センター、民間委託について メリット・デメリットは?
●島本民報元旦号 1面
●島本民報元旦号 2面
●島本民報12月24日号
●島本民報11月号
●11月号続き
山田町長 住民対話タウンミーティング
島本の水はぐくむ森林の保全、水瀬側の安全・安心を
●島本民報 選挙結果号外
●島本民報9月号
非核平和都市・島本町から発信!
北朝鮮の核実験に対し抗議文
公正で透明性のある人権行政を
第二幼稚園耐震改修・建て替えを
子どもの貧困なくそう
●島本民報8月号
島本町は「生産緑地の制度化」を急げ
実現!江川2丁目水路柵取り換え、防犯灯設置
●島本民報7月号
JRしまもと駅西側市街化区域編入手続きへ
2017年7月7日国連「核兵器禁止条約」採択!
●島本民報6月号
山田町長提案の施政方針
河野恵子の一般質問
島本☆いい町☆水の町
水道週間に200人地下水100%体験
●島本民報5月号
小さくても輝くまちづくりへ
●島本民報4月号表
島本民報4月号裏
無所属・町民派の若い町長を
町民の力で島本のみらいを
押しつけ合併反対
みんなの力で島本町をのこしましょう
島本の豊かな自然と地下水を守り、
優れた福祉の向上に
●島本民報2月号
大阪府は患者の声を聞いて・・・
カジノより人の命を
マンション建設ラッシュ、
行政の開発指導とは開発先行?の「都市計画マスタープラン」は見直しを!
坂の多い島本の交通権の確保を
阪急バスのすべてをノンストップバスに
●島本民報2月号号外
●島本民報2016年1月29日号
日本共産党 町政こんだん会
2月5日(日)午後1:30〜午後3:00
ふれあいセンター1階健康教育指導室
自主申告作成会
2月5日(日)午後2:30〜午後4:30
ふれあいセンター3階 第一学習室
●2016年12月25日号
府の福祉医療助成守れ! 署名にあなたの力を
やまぶき園ショートステイ新事業に「重度加算」など上乗せを!
島本の農地を守るために
●2016年11月20日号
え!やまぶき園が民設民営に?
し尿処理 高槻市に委託
●2016年10月23日号
緊急土砂置き場(東大寺)があぶない!
大阪府の医療費助成「さらなる改悪」ストップを!
●2016年9月25日号
島本駅西側都市計画・農空間の保全、
都市農業振興法に沿って進めよう
清掃工場 毎年約一億円の補償費
長時間運転を考えるときではないか
安保関連法制 強行採決から1年
改憲許すな、戦争法を廃止へ!
●2016年8月28日号
バリアフリー・循環型社会をめざして
開発で子どもが増える、学校・保育所・学童保育室は大丈夫?
島本町発注の建設工事こそ模範を示さなアカン!
●2016年7月24日号
保育士不足で待機児童増加
保育士処遇改善の緊急対策を
地震の想定・震災時の対応を問う
2016年6月号
6月議会報告
●2016年5月2日号
集中する島本町内の開発
●2016年5月号号外
裏面
命と財産を守る防災・河川整備を
保育所建設と保育士の待遇改善に全力
国民健康保険は島本町は国が軽減している世帯にも値上げ
●2016年4月17日号
島本の「待機児」の最大原因は保育士不足です
河川改修の予算増求める 府議会委 宮原議員が質問
人権文化センター土日・夜間の貸出し試行実施される
●2016年3月27日号
戦争いややねん 野党は共闘
みなし寡婦控除適用 島本でも来年度から
大綱質疑21項目
●2016年2月21日号
保育所整備・若者の就業 非正規労働抜本改善を!
国保 平均保険料連続値上げ10万円超へ
●2016年1月31日号
川口町長に2016年度予算要望書を提出
●2016年元旦号
新年に向けてのご挨拶、抱負など
●2015年12月・2016年1月号
表面
将来の住民設計は住民参加でつくろう!
修繕計画無きハコモノ建設、公立保育所つぶし 25年あまりの政治検証を
過去最大の介護報酬引き下げで、介護事業所は悲鳴
裏面
自然災害で一人の命も失わせない
し尿処理施設問題 高槻市との「信頼回復」から
「核兵器廃絶平和都市宣言」のまち島本町 広報で発信を!
マイナンバー 個人カードIC情報拡大 情報漏れの危険
●11月29日号
12月議会
公共施設のあり方は住民の総意で決めよう
障がいのある子どもたちに教育保育の充実を
大阪府知事選挙結果について
●10月18日号
1クラス35人以下学級の早期実現を!
町立プール住民参加で議論を!
地域就労支援 委託をやめ 町直轄で実施を
●9月号
国民の声を聞かない安倍政権を退場させよう!
山林整備に、国・府の力も使って急いで!
●8月23日号
国保料の値上げをやめ、値下げを求めます。
9月議会の一般質問
●7月26日号
6月議会の一般質問
●号外 戦争法案強行許さない! 島本大行動
9月16日おしらせ
●7・8月号
表面
戦争法案、強行採決を許さない!
裏面
国保料の値下げ、国庫負担を元に戻すことを求めます
住民が元気になる地方創生こそ必要
知的障がい者の雇用促進
●6月28日号
第三小学校耐震化「基本構想」出される
●5月24日号
今度こそ過密保育の改善を
●5・6月号
5・6月号表
ストップ!戦争法案
守りぬこう 憲法9条
し尿処理施設 町内建設でしっかり議論を
5・6月号裏
ようやく小中学校耐震化
介護保険に独自減免を
子ども子育て支援制度で保育料値上げ、説明会を
維新府政7年間 島本は今
●4月号号外
府議選報告
●4月号
町政は町民の声を聞いて
JR島本駅西側の整理事業について
保育所、学童保育室、今年も待機者が
●3月号
乳幼児医療費助成年齢引き上げ提案へ
●島本民報号外
宮原さんの島本町での活躍をまとめてみました!
●高槻・島本民報 2・3月号発行されました
2015年2月号
1面・4面
大阪都構想は府民犠牲・財政破綻計画だ
桜井道路、広瀬水路、改修されました
水無瀬川の護岸を守れ
子ども医療費助成を広げよう
2面・3面
介護保険の改悪ストップ
高齢者の生活の質を悪くさせない
公共施設のあり方・広域行政・連携
議論を本格的に始めよう
2015年1月号
2015年、年頭のご挨拶
2014年11月号
桜井5丁目ガード下、一帯舗装へ
島本の財産どうする?
町立プール、住民ホールはどうなる?
住民参加の説明会、意見交換会を求めます。
2014年10月号
2013年度一般会計決算不認定
国保料滞納したら延滞金? − なぜ今債権管理条例か
2014年9月号
第一中学校の耐震化を急げ
総務建設水道常任委員会 2013年決算審査一般会計不認定
2014年8月号
子ども子育て新制度 条例提案へ
住民・現場の意見を集め、保育の充実をもとめよう
2014年8月号外発行
国保料の連続値上げストップへ声を上げよう
公共施設の廃止・建て替えは住民の声を意見を聞いて
2014年7月発行
6月27日子ども子育て新制度「って?」学習会
町立プール休止ではなく、一気に廃止!?
2014年6月発行